ブログでご飯を食べられるようになるには、テクニックや知識だけでなく「忍耐」が必要である。
どうも、りょうかん(@ryokan_1123)です。
約3年間細々と続けてきた当ブログですが、2017年下半期になって本格的な収益化に向けて動き始めました。
「在庫リスクゼロ」「超高利益率」「資産性有り」という神のようなビジネスモデルな上に、まちづくりの観点から見ても「地方に外貨を引っ張ってくる」良い仕組みなので、絶賛強化中でございます!
さらに、先日開催した「VALU勉強会」で有名ブロガーが僕の運営するBook Cafe ホンバコに大集合するという強烈なイベントを経たことで、これまで以上に猛烈な勢いでブログ熱が高まってます。
そんな熱を冷めさせないように、プロブロガーのタクスズキさんがプレゼントしてくださった自身の著書「副業ブログで月に35万稼げるアフィリエイト」を熟読していたところ、素敵な章があったので皆さんにもご紹介します!
昨日のVALU勉強会にわざわざ駆けつけてくださったタクスズキさん( @TwinTKchan )が、ご自身の著書「副業ブログで月に35万稼げるアフィリエイト」をホンバコに寄贈してくださいました!
鳥取のブロガー候補は必見の一冊です!https://t.co/SDXSYJ3aAo
— りょうかん (@ryokan_1123) September 25, 2017
大事なのは知識やテクニックだけなのか
ブログで収益を上げていく。
言葉で聞くと簡単ですが、これが本当に難しい。僕自身は約3年間で200記事ほどのストックがありますが、月の収益は1万円を越えれば良い程度です。
参照:【ブログ収益報告】8月は「月間13,000PV」で「収益15,500円」でした!|りょうかんのつぶやき
では、ブログで収益を上げるために必要なのはなんなのでしょう? 最低限の知識? それとも稼ぐためのテクニック?
鳥取のローカルWEBメディアの筆頭として名前が挙がる「とっとりずむ」にも、先日の「鳥取メディア研究部 〜ぼくらが伝える、鳥取」に講師として来られていたイケダハヤトさんの講義内容が書かれていましたが、やはり目につくのはテクニックや稼ぐための知識の部分なんですよね。
例えば「アフィリエイトの知識」だったり、「収益率の高いジャンル」だったり、「SEO対策のテクニック」だったり…。
参照:イケダハヤトからメディア・ブログ運営のマネタイズ方法を学ぶ【鳥取メディア研究部】|とっとりずむ
ただ、本当に大事なのはテクニックや知識だけではない。
重要なのは「続けること」
1年は続けないとヒットの芽も見つけられない
著書の中から引用をさせていただきます。
すぐに諦めてしまうブロガーは本当にいっぱいいます。「ブログでお金を稼ぐ!」とか「人気ブロガーになる!」と意気込んで始めたものの、3ヶ月ぐらいでやめてしまう人がほとんどです。
(省略)ブログを更新し続けることができる人は、非常に少ないのです。
その理由は、ブログでご飯を食べられるくらいのアクセス、収益をあげるためには、テクニックや知識だけでなく、「忍耐」が必要だからです。ほとんどの人は、この「忍耐」ができずにすぐにブログの世界から撤退してしまいます。
だいたい3ヶ月くらいを目処に、ブログの世界から撤退していく人が多いです。しかし、たった数ヶ月で出せる結果なんて、たかがしれていると思いませんか? 半年でもまだまだ足りません。せめて、1年は続けないと目に見えるような結果は出てこないものです。
僕は、1年3ヶ月で、副業ブログでの収入がサラリーマン時代の月給額に到達しましたが、成し遂げられた理由は毎日ブログを更新し続けていたからです。ブログで結果を出すには、まず1年続けてみることが必要です。ブログをやっていて心が折れそうになったら、「まず1年」の信条を思い出して、ブログを更新し続けてください。
引用:「副業ブログで月に35万稼げるアフィリエイト」p.22-23
僕自身、本格的に収益化を目指し始めてから数ヶ月で少しずつ結果が出てきているのは、すでに200記事の貯金があったからでしょう。しかし、その200記事は約3年細々とでも続けてきたからこその成果です。
まずは1年続けること。そのための「忍耐」が大事だな、と僕も強く感じます。
この人たちの更新「量」は半端ない!
先ほど引用した部分を読んだ後、タクスズキさんの運営する「らふらく」を開いてみました。
下の方へスクロールしてみるとアーカイブが載っていたので、「成果が出た1年3ヶ月目までにどんな記事を書いていたのだろう?」と思って眺めてみたら……。

おいおい、更新記事数ハンパないなッッ!
会社を退職する前でも1日1本ペース。
辞めた直後の9ヶ月間の更新頻度は1日2~3本。
さらに、よくよくイケダハヤトさんのブログを見ると、「鳥取メディア研究部」の講義の中で更新頻度の話にもしっかり言及されていた模様。

参照:ローカルメディアは儲からない!鳥取でメディアとお金の話をしてきたよ。|まだ労働で消耗してるの?
イケハヤさんも6年以上に1日複数記事更新を続けていますからね…。モンスター級です。
ただ、考えてみるとこのレベルでブログ収入を得ようと思うと、このくらいが基準になるのかもしれません。
もしかすると「1年間続ける忍耐」とは、「1年間(1日1本以上の更新を)続ける忍耐」という隠れキーワードが含まれているのかも…!?
本気でブログで生計が立てれるレベルまで成長したいと思っている僕は、1ヶ月15記事更新なんて甘っちょろい目標を掲げていてもダメですね。
ひたすら記事を量産していこう。狂ってると言われるぐらいまで。頭のネジを外すのは得意なので。ww
僕と同じくブログ飯を本気で目指したい人は、プロブロガー・タクスズキさんの著書「副業ブログで月に35万稼げるアフィリエイト」を読んでみてください。参考になることが沢山あると思います。
鳥取にお住いの方は、ホンバコでも読めますのでぜひ!
追記:タクスズキさんのnoteもオススメ
実は、この本を手にする前から、タクスズキさんのブログ運営ノウハウが詰まった「有料noteマガジン」を読んで参考にしていました。
参照:サラリーマンが副業ブログで35万稼ぐまでの奮闘記|note
おそらく「副業ブログで月に35万稼げるアフィリエイト」は、この「有料noteマガジン」の記事を整理してまとめた形で出版されたんじゃないかなぁと思っています。なので、こちらの方がオリジナルに近い!
この記事の執筆時点では1,980円での販売となっているため、書籍を買うより割高にはなってますが、noteで読むと直接様々なリンクを辿ることができるので、派生情報まで時間ロスなく辿りたい人には買っておいても損ではないと思います。
僕も2ヶ月に1度ぐらいのペースで一気に読み直している「有料noteマガジン」なので、ぜひチェックしてみてください!
追記2:「量」は時代の変化も考慮しよう
トッププロブロガーの人たちはかなりの更新「量」をこなしてきたという話をしましたが、ここに若干の注意点があるのでお伝えしておきます。
タクスズキさんが記事をかなりのペースで量産していた2014年頃と、今2017年とでは、SEOにおける「記事数」の評価が異なってきています。
端的に言えば、昔は「量」が評価されていましたが、今は「質」を重要視されている時代に変わってきました。むしろ、「質」の悪い記事を量産していると逆にグーグル先生の評価を落とすこともあり得ます。
その辺りの時代の変化も考慮して、量産体制の可否を考えてみてもらえると良いと思います。
僕の個人的な考えを述べておくと、「質」を高めるために「量」を求めるべき時期はある、と思っています。
なので、ひとまず狂ったように記事を書いていこうと思います!がんばるぞー!!!ww
こんな反応がありました!
毎日更新でも十分凄いですからね!
ブログでご飯を食べられるようになるには、テクニックや知識だけでなく「忍耐」が必要である。 https://t.co/DnFeLbJcaE
— ショウ (@tanesho42) September 26, 2017

りょうかん

最新記事 by りょうかん (全て見る)
- ブロガーに「ポケットWi-Fi」は必須だった。契約検討リストを公開しておきます! - 2018年4月14日
- 東京に来ました!鳥取から飛行機で1時間半で来れちゃうって意外に知られてないかも? - 2018年4月23日
- 卒業論文を書き始めました。 - 2018年4月20日