オピニオン PR

最も簡単に実績をつくる方法は「継続すること」です【誰でもできる】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
⏱ この記事は約 6 分で読めます

どうも、りょうかん(@ryokan_1123)です。
ブログを50日以上、note.muで210日近く、毎日記事をアップしています。

先日、このようなツイートをしました。

「誰でも実績がつくれる方法」=「継続すること」

これは揺るぎない真理だと思います。
『50万PV!!』『年商8桁!!』みたいな数字は、知識やスキルや運がないと達成できない。『◯◯に取材された!』という経歴もキャラやコネがないと難しい。

だけど【継続】だけは自分の努力次第でどうにでもできる

ぶっちゃけ「PV数」や「年商」を水増しする方法はいくらでもあります。が、所詮ハリボテな裏技なので、努力が資産になりにくい。

一方で【継続すること】は、結果が出るまで時間はかかるものの、誰でも実績にできる上に長期的な自己資産として残り続けてくれます

ということで、今日は上記のツイートの内容について、もう一歩掘り下げて説明していきます

最も簡単に実績をつくる方法は「継続」だけ

繰り返しになりますが、「継続」は誰でも実績をつくれる方法です。

実績を持つべき理由は「信用されやすい」から

そもそも「実績をつくるべきなのか?」という疑問を抱く人もいるかもしれませんが、人から信用をしてもらうために一番有効なのは【実績を見せること】です

想像してもらえばわかると思うのですが、下記の2人だとどちらを信用しますか?

・デザイナーのAです。独立して5年になります。これまでに「◯◯のチラシ」や「△△の名刺」などのデザインを担当させてもらいました。ゆるふわ系のデザインが得意です。

・デザイナーのBです。書籍を読みながらデザインの勉強を始めたところですが、カッコいいデザインの名刺を作るセンスはある(と思う)ので、いつでもご依頼ください。

100人中100人がAさんを信用するんじゃないかなと。よほどの仲でなければBさんに仕事を依頼することはありませんよね。

この2人の大きな差は【実績の有無】であり、それが信用の差にも繋がっています。

知識やスキルが乏しいときは実績を作りにくい

しかし、Bさんのようにデザインの勉強を始めたばかりで知識もスキルも乏しい場合、なかなか目に見える実績を提示しにくいのが正直なところ

そんなときに使えるのが【継続】という魔法です。たとえば、下記のようなものが一例かなと。

✔︎ 作成した名刺のデザイン案を毎日ツイートする

✔︎ 毎日3,000字程度のブログを公開し続ける

✔︎ 作曲した音源をYouTubeに毎日アップする

このように継続する姿を見せ続けることで、それ自体が仮想の実績となり、信用に繋がっていきます

「継続」だけは自分の意志でなんとかできる

この方法の最も優れた点は、【自分の意志でコントロールできる】という部分にあります。

上記で例に出したデザイナーのAさんのように「◯◯のチラシや△△の名刺などのデザインを担当した」という実績は、クライアントから仕事を依頼してもらわなければなりません。

また、「PV数」や「年商」のような数字も、努力次第で上げられるとは言え、完全にコントロールできるものではない。

その一方で、【継続】は自分の意志でコントロールすることができ、且つ、実績としても評価してもらえる、唯一の方法です

毎日更新しても「閲覧数」が増えるわけじゃない【安心感には繋がる】どうも、りょうかん(@ryokan_1123)です。 ブログを50日近く毎日更新していきました。( note.mu では200日連続更...

 

具体例:毎日更新100日を越えると周りの評価が変わる

僕の実例を語っておくと、note.muの毎日更新が100日を超えたあたりで、周りからの評価が変わってきました

知人から「毎日更新してすごいね」と言われる回数が増えたこともそうですが、100日を境に【レビュー依頼】の問い合わせなどが明確に増えてきています

約3ヶ月間、淡々と毎日継続するだけで評価がこれだけ変わるのかとビックリするほどです。

というか、ぶっちゃけ100日間続けられる人自体が珍しいんですよね。大抵の人は1週間ぐらいで継続を辞めてしまいます。そこを乗り越えるセルフマネジメントができるかどうか。そこが評価に繋がる部分なんだろうなと思います。

参考:毎日更新以外でも「継続」は実績になる

ちなみに、この記事では「継続=毎日更新」という感じで話を展開していますが、毎日更新をしなくても「継続」が実績になるパターンも存在します

・ブログ歴5年
・カフェ経営3年

上記は実際に僕の継続歴です。
しかし、ブログを5年間ずっと毎日更新してきたわけではありません。カフェも臨時休業で休んだ日は当然あります。

ぶっちゃけ月に1本もブログを更新していない時期もあったので、毎日更新とは真逆でした。振り返ると恥ずかしい限りです。

しかし、細々とでも5年間辞めずに運営を続けてきた。これでも客観的に見れば立派な【実績】としてカウントされるので、『辞めないことが一番の継続のコツ』かもしれません

 

工夫しながら継続すれば「実力」も付いてくる

とは言え、「続けるだけじゃ意味ないよ」という反論もあると思います。ぶっちゃけ正しい意見です。思考停止で継続するだけでは、それこそハリボテの実績と変わりありません。

大事なのは【工夫しながら継続すること】です。

・ブログを毎日更新する
  ↓
・SEOを意識した書き方をする
  ↓
・過去記事のリライや関連記事を書く
  ↓
・SNSの運用にも力を入れてみる

ひとつの例ではありますが、上記のように「毎日更新」を継続しながらも記事の書き方や書く内容などを工夫することができれば、その試行錯誤の数自体が腐らぬ資産として蓄積されていきます

この腐らぬ資産こそが【実力】になっていくので、最初は継続することに重きを置きつつも、少しずつ工夫することを意識していきましょう。

ちなみに、ブログで稼ぐ記事の書き方はブログで稼ぐための記事の書き方のコツ【ブログ歴5年の僕が解説します】にまとめているので参考にどうぞ。

ブログで稼ぐための記事の書き方のコツ【ブログ歴5年の僕が解説します】ブログ歴5年目の僕が、ブログで稼ぐための記事の書き方を5つのステップで解説しました。最初から全部をやるのは難しいかもしれませんが、慣れてくれば息するように実践できますので、参考にしてみてください。ブログはまだまだ稼げるビジネスなので挑戦してみましょう!...

 

まとめ:継続できる仕組みを作るところから始めよう

「何事も続けることができない・・・」

と思っている方もいるかもしれません。が、ぶっちゃけ僕自身も夏休みの宿題やテスト勉強を最終日に詰め込むような三日坊主タイプに人間でした

そんな僕でも継続できるようになったのは、続けられる仕組みを整えたからです。

詳しくは誰でも三日坊主を克服できる方法を教えますで解説していますが、たった5つのステップを着実にクリアしていくことで、自然と継続できるようになっていきました。ぜひ参考にしてみてください。

誰でも三日坊主を克服できる方法を教えます【継続するのは簡単です】三日坊主は性格の問題ではなく「継続する仕組み」を知らないだけなので、続けるために必要なステップを踏めば誰でも簡単に継続できます。 ブログだけでなくダイエットなどにも応用が効く方法をご紹介します。...

 

このようなノウハウも参考にしながら、まずは自分の進みたい方向に向けて努力を続けていきましょう。その努力を愚直に続けていると、継続が実績となり、実績が実力に変わっていくはずなので

この記事が『続けることの後押し』になれば嬉しいです。

 

というわけで、今回の記事は以上です。

では、また!

ABOUT ME
りょうかん
1990年11月 鳥取市生まれ / ブロガー兼WEBライター / 鳥取と熱海の二拠点生活中 / ✍毎日noteを書いてます / Amazonほしいものリスト / お仕事のご依頼は こちら を参照ください