書評(おすすめ本) PR

【書評】杉本宏之さんの「たとえば、謙虚に愚直なことを継続するという習慣」は読むと姿勢を正したくなる一冊!【不動産業界必見】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
⏱ この記事は約 8 分で読めます

どうも、りょうかん(@ryokan_1123)です。

杉本宏之さんの「たとえば、謙虚に愚直なことを継続するという習慣」を読みました。

この本では、経営破綻によって400億円の負債を抱えるどん底からはい上がり、再度200億円規模の企業を生み出すまでの成功秘話と、その過程でたどり着いた「二度と失敗しないための18個の行動指針」がまとめられています

✅ 不動産業で働いている人
✅ 起業失敗の経験を持つ人
✅ 謙虚に愚直になりたい人

という方々にぜひ読んでほしい一冊です。

りょうかん
りょうかん
タイトルを見ると「継続する習慣化のノウハウ」が書かれてそうな雰囲気ですが、ある不動産会社の経営方針がまとまれている内容です。(ご注意あれ!)

当記事の内容

✔︎ 「たとえば、謙虚に愚直なことを継続するという習慣」の概要を解説
✔︎ 著者の杉本宏之さんの「経営方針5カ条」を紹介
✔︎ 本書を読んだ個人的な感想

杉本宏之さんの「たとえば、謙虚に愚直なことを継続するという習慣」ってどんな本?【概要】

たとえば、謙虚に愚直なことを継続するという習慣」は、2019年11月5日に発売された書籍です。

全206ページの本ですが、物語のように読みやすいので、集中して読めば【約2時間】ほどで読み終えることができます。

ザックリと内容を紹介すると、

・一度どん底に落ちた著者の現在の行動指針がまとめられている
・謙虚な姿勢で愚直な理念を突き通すストーリーに感動を覚える
・失敗から立ち上がろうとしている人の心をスッと支えてくれる

という感じ。

内容の9割は、著者が失敗から学んだ「二度と失敗しないための行動指針(計18個)」「現在経営している会社の企業理念&ミッションステートメント」が書かれているだけです。

しかし、その背景にあるストーリーと合わせて読むことで胸がグッと熱くなる内容になっています。

著者の「杉本宏之さん」ってどんな人?

著者の「杉本宏之すぎもとひろゆきさん」のプロフィールも紹介しておきます。

杉本宏之(すぎもとひろゆき)
・1977年生まれ 神奈川県出身
・高校卒業後、宅建主任者資格(現 宅地建物取引士)を取得
・住宅販売会社に就職してトップ営業マンになる
・2001年 独立して エスグラントコーポレーション を創業
・2005年 不動産業界史上最年少で上場する
・2009年 民事再生を申請
・2010年 シーラホールディングス を創業
(再びグループ売り上げ 200億円 に成長させる)

今回紹介する書籍は再起して再成功したあとのストーリーですが、以前の書籍の物語も合わせて読むと面白いかもしれません!

 

「たとえば、謙虚に愚直なことを継続するという習慣」の目次は?

たとえば、謙虚に愚直なことを継続するという習慣」の目次は下記の通りです。

Prologue 不惑の書

Article1
日頃から倹約を心がければ経費削減など必要ない。

Article2
分からない事を分かるふりをする事は最も愚行である。

Article3
収入を生まない物は資産ではなく無駄な荷物である。

Article4
人間こそが最重要資産である。

Article5
中期的な視野に立ち、人を育てる事は
資産管理よりも重要である。

Article6
ビジネスに情は不要だ。しかし愛情は必要だ。
情に流されるくらいなら、愛情でぶつかれ。

Article7
周囲が悲観的な時、景気が悪い時は攻めの時であり、
周囲が楽観的で景気がよい時こそ守りの時である。

Article8 
事業計画は最高のシナリオと最悪のシナリオの2本立てだ。
ポジティブとネガティブの狭間にこそ、輝きを放つ成果が埋まっている。

Article9 
目的と目標は異なる。目的はつまり理念。
その先に目標=結果がある。

Article10
軸足をぶらさない。
これが全てに通じる発展の基礎である。

Article11
成功者にとって謙虚さと感謝が最も大事な想いである。

Article12 
人と比べる事、見栄を張って虚栄心を満たすことを止めよ。

Article13
社員の目線とお客様の目線を忘れるな。

Article14
常に自問自答せよ。

Article15
恥ずべき行動ならば、行動するな。

Article16
悔しいなら、圧倒的な努力をせよ。

Article17
一流のインテリジェンスとは、一見相反する
二つの考え方を一つの脳に同期させる事だ。

Article18
リーマンショックを忘れるな。
実力以上の借金が身を滅ぼす。

policy[ともに成功を目指す人達へ]
『シーラ』の企業理念とミッションステートメント

経営方針5カ条

あとがき

りょうかん
りょうかん
この目次で「おっ!?」と感じた人はぜひ読んでみてください!

 

著者の杉本宏之さんの「経営方針5カ条」を紹介

400億円の負債を抱えたところから再起した著者の杉本宏之さん。

そんな彼が現在 シーラホールディングス を経営する上で徹底している方針が載っています。

経営方針5カ条

① 総合トップは目指さない。ニッチトップを目指す。
② 烏合の衆は負ける。少数精鋭で勝つ。
③ 人が減る土地に投資はしない。人が増える土地に投資する。
④ 相場は裏切るが、家賃は裏切らない。
⑤ 経営判断に妥協はあるが、モノづくりに妥協はない。

本書では「二度と失敗しないための行動指針」がメインに書かれていますが、その内容をふまえるとこの経営方針がグッと沁みてきます。

りょうかん
りょうかん
最初に書かれていても納得感は薄かったかもしれません!全体の構成が完璧です!

 

ぜひ「たとえば、謙虚に愚直なことを継続するという習慣」の全体をしっかりと読んでみてください!感動必須です。

「たとえば、謙虚に愚直なことを継続するという習慣」を読んだ感想【書評まとめ】

この記事では、【書評】杉本宏之さんの「たとえば、謙虚に愚直なことを継続するという習慣」は読むと姿勢を正したくなる一冊!【不動産業界必見】について書いてきました。

ぶっちゃけタイトルに惹かれて購入してみたんですが、いい意味で予想を裏切られた感覚です。

大きな失敗が今の成功に繋がったという部分では、以前紹介した「サードドア:精神的資産のふやし方」にも通ずる部分が多いかなと。

【書評】挑戦と失敗の感動物語!全米ベストセラー「サードドア(The Third Door)」は20代で読むべき書籍No.1!(アレックス・バナヤン)何者でもなかった大学生が各界著名人に「キャリアの始まり」をインタビューして書籍を出版するまでの軌跡(成長物語)が書かれている、アレックス・バナヤンさん(翻訳:大田黒奉之)の「サードドア:精神的資産のふやし方」を読みました。僕の中の「2019年ビジネス書ランキング」で間違いなくトップ5に入ってくる一冊です。...

また、その行動指針を読んでいると、渋沢栄一の「論語と算盤」に書かれた起業家精神が思い浮かびます。

【書評】令和に入った今だからこそ名著の現代語訳版「論語と算盤 モラルと起業家精神」を読んでみよう!(渋沢栄一)渋沢栄一さんの「論語と算盤 モラルと起業家精神(今こそ名著)」を読みました。この本では、大正5年に出版された古典名著「論語の算盤」が気軽に読めるように現代語訳されており、今の時代でも通用する渋沢栄一のビジネスマインドを学ぶことができます。...

そして、個人的にグッときたのは、ミッションステートメントの最後に書かれた下記の言葉でした。

過去は変えられないが、未来は変えられる。
そして新しい未来が過去の評価さえも変える
進もう。僕達には未来を変える力がある。

最初の一行目はありふれた言葉です。が、二行目の言葉は素晴らしい響きだなと。

この言葉は、サッカー界のレジェンド・三浦知良さんがくれた言葉だと言います。

「僕は【未来の評価が過去の評価さえも変える】と思っているんだ」

杉本宏之さんの人生は、この言葉にすべてが集約されているような気さえします。僕はこの章を読んだときにとても胸が高鳴り、少し目頭が熱くなりました。

本当に良書です。ぜひ読んでみてください…!!

本書の内容まとめ

✔︎ 失敗から再起に成功した筆者の「行動指針」がまとめられている
✔︎ 謙虚な姿勢で愚直な理念と突き通すことの感動秘話が綴られてる
✔︎ どん底からはい上がろうとする人の心をスッと支えてくれる一冊

 

というわけで、今回の記事は以上です。

では、また!

 

ABOUT ME
りょうかん
1990年11月 鳥取市生まれ / ブロガー兼WEBライター / 鳥取と熱海の二拠点生活中 / ✍毎日noteを書いてます / Amazonほしいものリスト / お仕事のご依頼は こちら を参照ください