どうも、りょうかん(@ryokan_1123)です。
メンタリストDaiGoさんの「知識を操る超読書術」を読みました。
この本では、著者が実践している「本を人生に役立たせる読書術」が科学的根拠とともに紹介されており、読書が苦手な人はもちろん、読書習慣がある人にもより身のある読書をするために必見なノウハウが満載となっています。
✅ 読書したいけど集中力が続かない
✅ 本を読んでも内容が入ってこない
✅ 読んだ内容をうまく説明できない
という人に最適な一冊です。
✔︎ 「知識を操る超読書術」の概要を解説
✔︎ 知識を操るための「読書ポイント」を紹介
✔︎ 本書を読んだ個人的な感想
こちらの書籍は、Amazonの耳で楽しむ読書サービス『Audible(オーディブル)』でも無料で聴くことができます。初回30日間の無料体験を試してみてください!
また、メンタリストDaiGoさんの書籍は、「オーディオブック (audiobook.jp)」などでも多数楽しむことが可能です。こちらも、この機会にどうぞ!
Audible (オーディブル)
・提供:Amazon
・月額:1,500円(毎月1冊分無料)
・無料体験:30日間(1冊分のコイン付与)
・解約後の聴読:可能
→ 毎月1冊を購入できるサブスク型
オーディオブック (audiobook.jp)
・提供:株式会社オトバンク
・月額:750円(聴き放題プラン)
・無料体験:30日間(聴き放題)
・解約後の聴読:不可
→ 読み放題で購入は不可の図書館型
Audible (オーディブル) – 月額1,500円
Audible, Inc.無料posted withアプリーチ
オーディオブック (audiobook.jp) – 月額750円
OTOBANK Inc.無料posted withアプリーチ
メンタリストDaiGoさんの「知識を操る超読書術」ってどんな本?【概要】
「知識を操る超読書術」は、2019年11月20日に発売された書籍です。
全240ページの本ですが、集中して読めば【約2時間】ほどで読み終えることができます。
ザックリと内容を紹介すると、
・毎日10〜20冊の本を読む著者の実践読書術が紹介されている
・速読や乱読のような眉唾テクニックではない理論が載っている
・読書に苦手意識のある人でも気軽に実践をしやすい方法ばかり
という感じ。特に『読んだ本の知識をきちんと身につけることを重点に置いているノウハウ』であることが一番のポイントかなと。
著者の「メンタリストDaiGoさん」ってどんな人?
著者の「メンタリストDaiGoさん」のプロフィールも紹介しておきます。
メンタリストDaiGo
・1986年生まれ 静岡県出身
・慶應義塾大学理工学部物理情報工学科 卒業
・人工知能記憶材料系マテリアルサイエンスを研究
・日本唯一のメンタリストとして数百のTV番組に出演
・現在は、企業のビジネスアドバイザーや大学教授などで活動中
出版された書籍は累計300万部以上の売り上げを記録しており、ベストセラー本も複数あります。
電子書籍の読み放題サービス『Kindle Unlimited』で提供されている書籍も多数あるのでチェックしてみてください。
・人生を変える 記録の力
・最高のパフォーマンスを実現する 超健康法
・最短の時間で最大の成果を手に入れる 超効率勉強法
・短期間で“よい習慣”が身につき、人生が思い通りになる! 超習慣術
過去の書評記事も参考にどうぞ!
「知識を操る超読書術」の目次は?
「知識を操る超読書術」の目次は下記の通りです。
はじめに
第1章 読書にまつわる3つのフェイク
– 非科学的な読書術をぶった斬る
フェイク1 「速読」の嘘
フェイク2 「多読」の嘘
フェイク3 「選書」の嘘
– DaiGo流 知識を操る読書術とは
コラム 読んでも忘れない記憶術
第2章 読書の質を高める3つの準備
– 読書で結果が出せないのは、脳と感情の操り方を知らないからだ
準備1 メンタルマップ
準備2 キュリオシティ・ギャップ
準備3 セルフテスト
コラム ワーキングメモリを鍛える
第3章 理解力と記憶力を高める5つの読み方
– 難しい本でもなんども読み直すことがなくなる
読む前と後 「予測」読み
読みながら 「視覚化」読み
読みながら 「つなげ」読み
読みながら 「要するに」読み
読んだ後 「しつもん」読み
コラム 記憶の定着を促す戦略的な眠り方
第4章 知識を自在に操る3つのアウトプット
– 頭の良さは、説明力で決まる
アウトプット1 テクニカルタームで聞き手の心をつかむ
アウトプット2 SPICEで説得力を上げる
アウトプット3 思想書と科学書のダブル読み
コラム なぜ私は歩きながら本を読み続けるのか
本書で紹介した本
知識を操るための「読書ポイント」とは?
「知識を操る超読書術」で紹介されている【知識を操る読書術】のポイントは、下記の3点です。
① 本を読む準備をする
② 本の読み方を知る
③ 本から得た知識をアウトプットする
本書のメッセージを超ザックリ要約すると、ぶっちゃけこの3点のみ。これらを実践するための具体的な方法が細々と紹介されているだけです。
その具体的な方法の中から自分にフィットするものを選んで使えばOKかなと。ぜひ実際に読んで見つけてみてください!
【番外編】ブロガーが応用できそうな「SPICEの公式」
読書術とは直接的な関係はありませんが、本書の中で「ブログで応用できそうだな〜」と思った内容があったので紹介しておきます。
それは【SPICEの公式】です。
SPICEの公式は、オックスフォード大学の教授で心理学者の「ケヴィン・ダットン博士」が提唱した「人をそのきにさせる説得の公式」で、下記のような内容になります。
S:Simplify(単純化)
P:Perceived self-interest(私的利益感)
I:Incongruity(意外性)
C:Confidence(自信)
E:Empathy(共感)
この公式に当てはめながら記事を書くと、商品の購入促進やサービスの購入促進などをより効果的に狙えるんじゃないかなと!
ブロガーやアフィリエイターの方は覚えておくと良さそうです!
このような副次的な学びもある読書。実は、本書の中でも「どんな本からもアイデアやアウトプットのヒントを得ようとすることが大事」と書かれています。
今後の読書人生を実りあるものにするための教えが詰まった一冊じゃないかなと!
「知識を操る超読書術」を読んだ感想【書評まとめ】
この記事では、「【書評】メンタリストDaiGoさんの「知識を操る超読書術」には本を読む質がグッと高めるノウハウが書かれてる!」について書いてきました。
過去に DaiGo先生 の書籍は何冊も読んできましたが、ぶっちゃけ個人的には「知識を操る超読書術」が最も学びが多かったです。
本書の中でも知識を操る読書のためには『読む前の準備が大事』と書かれていますが、まさに毎日書評をして1日1冊以上の本を読む生活中な僕にピッタリな内容だったからだと思います。
・ただ速く読むことには本質的な意味はない
・スピードより読むべき箇所を選ぶ力が大切
・ダメ本も読んでアイデアのヒントを得よう
・読み始める前に内容を予想してから読もう
・教えるつもりで読書すると記憶に定着する
・歩きながら書籍を読むと読書の質が高まる
・etc…
上記はすべて「知識を操る超読書術」に書かれていた内容ですが、この項目は全部僕自身が意識して実践していることでもありました。
さすがに DaiGo先生 のように1日10〜20冊まで量を増やすまでは道のりが長いですが、今のペースでの読書を今後の人生ずっと続けていきたいと改めて思わせてくれた一冊です。
読書の習慣化ができない人にもおすすめですので、ぜひ読んでみてください!
✔︎ 著者の実践する本質的な読書術が紹介されている
✔︎ 速読や乱読のような眉唾テクニックではない理論
✔︎ 読書に苦手意識のある人でも取り組みやすい方法
こちらの書籍は、Amazonの耳で楽しむ読書サービス『Audible(オーディブル)』でも無料で聴くことができます。初回30日間の無料体験を試してみてください!
また、メンタリストDaiGoさんの書籍は、「オーディオブック (audiobook.jp)」などでも多数楽しむことが可能です。こちらも、この機会にどうぞ!
Audible (オーディブル)
・提供:Amazon
・月額:1,500円(毎月1冊分無料)
・無料体験:30日間(1冊分のコイン付与)
・解約後の聴読:可能
→ 毎月1冊を購入できるサブスク型
オーディオブック (audiobook.jp)
・提供:株式会社オトバンク
・月額:750円(聴き放題プラン)
・無料体験:30日間(聴き放題)
・解約後の聴読:不可
→ 読み放題で購入は不可の図書館型
Audible (オーディブル) – 月額1,500円
Audible, Inc.無料posted withアプリーチ
オーディオブック (audiobook.jp) – 月額750円
OTOBANK Inc.無料posted withアプリーチ
というわけで、今回の記事は以上です。
では、また!