どうも、りょうかん(@ryokan_1123)です。
二拠点生活歴1年。月に1度のペースで鳥取と熱海の往復をしています。
このデュアルライフを送っていると必然的に多くなるのが【夜行バス乗車】です。
しかし、長時間の夜行バスはとにかく『暇』なんですよね。狭い空間で時間を持て余してしまってこの記事にたどり着いた方も多いのではないかと思います。
というわけで、この記事では、【長時間の夜行バス乗車中の暇つぶし手段】を紹介していきます!
夜行バスのヘビーユーザーである僕が『7つの手段を厳選した』ので、参考にしてみてください。
長時間の夜行バス乗車中に最適な暇つぶし手段7選!
早速まとめておきます。この記事で紹介するのは下記の7つの方法です。
① 音楽を聴く
② ラジオを聴く
③ 漫画を読む
④ 耳で読書をする
⑤ 映画を観る
⑥ 妄想デートをする
⑦ 寝る【王道】
それぞれ詳しく説明していきます。
① 音楽を聴く
真っ先に思い浮かぶのが「音楽を聴くこと」だと思います。ぶっちゃけ誰でも思いつく方法ですね、すみません。
僕は夜行バス移動中用に作ったプレイリストを聴いていることが多いですが、消灯後は【Amazon Prime Music】でヒーリング系の曲を聴くようにしてます。
「夜行バスは眠りが浅くなる」という声もよく聞きますが、心地よい眠りに落としてくれるBGMを聴きながら寝ればと翌日に疲れが残りにくいです。
また、Prime Musicには、約3時間で自動的に停止する「自動スリープタイマー」も付いているので、寝落ちしてしまっても問題ありません。月額410円ほどで聴き放題なので、本当に愛用させてもらってます。
≫ 音楽聴き放題の「Amazon Prime Music」をチェックする【30日間無料】
Amazon Music
AMZN Mobile LLC無料posted withアプリーチ
② ラジオを聴く
「音楽はあまり・・」という人はラジオを聴くのはどうでしょう?
全国のラジオが聴き放題の【radiko】を使えば、聞き逃していた番組も移動中にチェックすることができます。
radiko
radiko Co.,Ltd.無料posted withアプリーチ
また、最近話題のネットラジオサービス【Voicy】や【Spoon】などを楽しむのも良いかなと。僕は Voicy を聴いていることが多いです。
③ 漫画を読む
音楽を聴きながら同時にやっているのが「漫画を読むこと」です。
今は漫画アプリもたくさん登場しているので、移動中でもたくさんの漫画を読むことができます。
僕は、数あるアプリの中でもオリジナル漫画の多い【マンガワン】を使う頻度が増えました。毎日無料チケットが配布されるので、その範囲内であれば読み放題になってます。
マンガワンの魅力については「無料漫画アプリ「マンガワン」こそが最強だ!って話」でまとめているので、合わせて読んでみてください。
マンガワン-小学館のオリジナル漫画を毎日配信
SHOGAKUKAN INC.無料posted withアプリーチ
本当は Kindle で小説を読んで過ごしたいんですが、何度か挑戦した結果「文字が小さいと酔ってしまう」とわかったので、『漫画が最適』という結論で落ち着きました。
(加入している本の読み放題サービス【Prime Reading】を使ってたくさん読みたいんですけどね・・・)
④ 耳で読書をする(オーディオブック)
「漫画じゃなくてビジネス書や小説を楽しみたい!」という人は【オーディオブック】に挑戦してみましょう。耳で聴く読書として話題になっているサービスです。
一番使いやすいのは、Amazonが提供している【Audible(オーディブル)】かなと。
プロの読み手が朗読してくれるので、めちゃくちゃ聴き取りやすくいのが最大の魅力。月額1,500円と夜行バスの暇つぶし用に登録するには割高かもしれませんが、本を1冊の値段で何冊でも聴き放題だと思えばお得なサービスだと思います。
最初の1冊は無料体験できるので、気になる方は試してみてください。
≫ 耳で聴く新しい読書体験「Audible」を体験する【1冊目無料】
Amazonオーディオブック – オーディブル
Audible, Inc.無料posted withアプリーチ
⑤ 映画を観る
何度か試してめちゃくちゃ良かったのが「映画を観る」という暇つぶし方法。長時間の乗車だからこそ、2時間以上の長編映画を楽しむことも可能です。
僕は【 プライム・ビデオ 】と【 U-NEXT 】を使うことが多いかな。
いずれを使うにしても、電波の悪いエリアを走行中に動画が止まってしまうことがあるので、出発前に WiFi環境下 で観たい作品をダウンロードしておくことを推奨します。
Amazon プライム・ビデオ
AMZN Mobile LLC無料posted withアプリーチ
⑥ 妄想デートをする
(ぶっちゃけ紹介するのが恥ずかしい方法ですが)僕はよく【脳内妄想デート】を暇つぶしとして実施しています。たとえば、下記のような設定で妄想を繰り広げる感じです。
例①:ブログ運営をしている大学生の彼女と遊園地デートをするとしたら
例②:年上の東京在住OLを鳥取に呼んでドライブデートをするとしたら
パッと聞くと気持ち悪い方法だと感じるかもしれませんが、「小説家」の感覚を味わえるので超気分が上向きます。デジタルデバイスに囲まれた生活をしている現代人にとっては、めちゃくちゃ良いデトックス効果にもなる・・はず!
デート以外でも、「理想の1日」や「パラレルワールドの自分」のような妄想をすることもあります。かなり面白いのでやってみてください!
≫ 例:2020年5月の「最高の1日」を考える。|note
⑦ 寝る【王道】
王道中の王道。暇つぶし自体を諦めて『寝る努力』という最終手段を取る方法です。寝てしまえば、本を読んで酔うこともなければ、スマホの充電や通信量を気にする心配もありません。
ちなみに、快適な睡眠タイムを送るためには、下記のポイントを意識しておくと良いかなと。僕の経験則です。
✔︎ 締め付けの少ないラフな服を着る
✔︎ 乗車前にカフェインを摂取しない
✔︎ ホットアイマスクを持参しておく
特に効果が大きいのは【ホットアイマスク】です。仕事で疲れた目の休養にもなるので、ぜひ試してみてください。(夜行バスで使う場合は、周りに迷惑のかからない無香料タイプを選びましょう)
夜行バスに乗る際の注意事項【これは守ろう】
夜行バスの乗車経験が少ない人に向けて、夜行バスに乗る際に最低限注意しておくべきポイントをまとめておきます。下記の4点を乗車前にチェックしておきましょう。
【注意事項】
① イヤホンからの音漏れに注意しよう
② 消灯後の電子機器の利用は控えよう
③ コンセントの有無を確認しておこう
④ 通信量の使いすぎには気をつけよう
特に周りの迷惑になりやすい ① と ② はマナーとして厳守をお願いします。どうしても消灯後に電子機器を使わなければならない場合は「ブランケットで隠しながら使う」など、光の漏れない工夫をするようにしてください。
また、暇つぶしのために通信量を使いすぎて通信制限になってしまう人も多いので、心配な人は『モバイルWiFi』を契約しておくと良いかなと。
契約するのであれば、スマホと同じLTE回線を使っていて通信制限のない【どんなときもWiFi】がオススメです。(通信エリアの狭いWiMAXは夜行バスには不向き)
≫ 通信制限無しの「どんなときもWiFi」が最強すぎる話【ノマドワーカーに最適】
長時間の夜行バスに持ち込むべき必需品
最後に、これまでの経験から厳選した【夜行バス乗車時に持ち込んでおくと便利な道具】も紹介しておきます。下記の3つです。
① ホットアイマスク
② 密閉型ヘッドホン
③ モバイルバッテリー
必需品① ホットアイマスク
上述しましたが、ホットアイマスクがあると夜行バスでも快眠を期待できます。
あまり乗車しない人であれば使い捨てタイプでも問題ないですが、何度も夜行バスに乗車する人であれば、1,000回以上使える【電熱式のホットアイマスク】がオススメです!
手頃な価格帯で購入でき、自宅でも使えるので、ぜひ検討してみてください。
必需品② 密閉型ヘッドホン
この記事で紹介した暇つぶし方法の多くで使えるのが『ヘッドホン』です。中でも、周りの音をしっかりと遮断できて、音漏れの心配も少ない【密閉型ヘッドホン】を推奨します。
僕はコスパ重視で Mpow製 のヘッドホンを利用しています。参考にどうぞ。
≫ Mpowのワイヤレスヘッドホンを購入しました!特徴をまとめておきます!コスパ上々◎
必需品③ モバイルバッテリー
コンセント付きの夜行バスでも、充電スピードが遅かったり、充電口が足りなくて困ることが多々あります。なので、『モバイルバッテリー』を持参しておきましょう。
持っていない人は、下記のモバイルバッテリーがオススメです。10,000mAhと大容量にも関わらず、60gと超軽量。そして、金額も安いので、コスパは最高レベルじゃないかなと!
まとめ:夜行バスの旅は工夫次第で快適になる!
というわけで、この記事の内容をまとめます。
夜行バス乗車中の暇つぶし7選
① 音楽を聴く
→ Amazon Prime Music
② ラジオを聴く
→ radiko, Voicy, Spoon
③ 漫画を読む
→ マンガワン, Prime Reading
④ オーディオブック
→ Audible(オーディブル)
⑥ 妄想デートをする
≫ 例:2020年5月の「最高の1日」を考える。|note
⑦ 寝る【王道】
→ ホットアイマスク推奨
夜行バス乗車中の注意事項
① イヤホンからの音漏れに注意しよう
② 消灯後の電子機器の利用は控えよう
③ コンセントの有無を確認しておこう
④ 通信量の使いすぎには気をつけよう
工夫次第で夜行バスの旅も快適に過ごすことができますので、ぜひ参考にしてみてください。
というわけで、今回の記事は以上です。
では、また!