ブログ運営 PR

【5年目の本音】ブログ運営のメリットとデメリットを語り尽くす【後悔はない】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
⏱ この記事は約 11 分で読めます

こんな疑問に答える記事です

✔︎ ブログを続ける意味はある?
✔︎ ブログ運営のメリットはなに?
✔︎ 経験者目線でのデメリットは?

どうも、りょうかん(@ryokan_1123)です。
ブログ運営歴5年。現在はアフィリエイトとWEBライティングで生計を立ててます。

そんな僕も、ブログを始めた当初は全然アクセスがなく、「こんなブログを続けて意味はあるのかな・・」と思っていた時期がありました。

しかし、徐々に「あぁブログをやっててよかったぁ…」と思う瞬間が増えてきて、気づけば5年も運営を続けています。しばらくは辞めるつもりもありません。

というわけで、今回は【5年間続けてきて感じたブログ運営のメリットとデメリット】を語り尽くしていきます。

この記事を読めば、きっと続けるモチベーションが湧いてくるはず・・・です!!

これから副業でブログを始めたい人には、WordPressでのサイト構築を推奨します。詳しい方法はWordPressを使ったブログの始め方をわかりやすく解説【初心者向け】を参考にしてみてください。

ブログ運営のメリット【7選】

早速いきましょう。
メリットは下記の7つです。

① 時間と場所に縛られないで働ける
② 過去の経験や体験を資産にできる
③ 物事を伝えるための能力が高まる
④ ロジカルな思考力が超鍛えられる
⑤ WEBの幅広い知識を習得できる
⑥ 当たり前の日常の解像度が上がる
⑦ 相手の立場を考えて動く癖が付く

順番に解説していきます。

① 時間と場所に縛られないで働ける【自由だー!!】

ブログ運営の最大の魅力は、パソコン1台あればどこでも仕事ができること

月に1度のペースで鳥取(地元)と熱海(保養地)とを行き来する二拠点生活が実現できているのも、ブログ運営が「時間や場所に縛られず働けるノマドワーク職種」だからです。

まあ結局はある程度は「働く時間」と「働く場所」を決めておかないとすぐ怠けちゃうんですけどね・・・(笑)
かなり高度なセルフマネジメント能力が求められるので、自由の裏にある自己責任も強く実感します

あと、地味に【WiFi環境】に縛られるので注意が必要です。

自由な働き方をしたい人は、通信制限のないモバイルWiFiを持つようにしましょう。詳しくは「ノマドワーカーが選ぶべきモバイルWiFi3選」を参照ください。

 

② 過去の経験や体験を資産にできる【Just Do It!!】

嬉しいこと、悲しいこと、悔しいこと、面白いこと。その全てのネタにしてコンテンツに昇華させられると、お金を生む資産にできるのも大きなメリットです。

たとえば、僕の場合は下記のような記事が該当します。

✔︎ スケボー通勤していたら突然警察を呼ばれた(悲しい)
快適なスケボー通勤が違法!? 警察を呼ばれたので法律を再確認してみた。使っているのは「penny(ペニー)」です。
PV:約6,000/月
収益:物販系アフィリエイト大量発生

✔︎ MLMの話を聞きに行ったら一方的に2時間喋られた(ウザい)
絶対に儲かる投資話!?妹を勧誘していたネットワークビジネスの話を聞いてきた!
PV:約5,000/月
収益:お金の無料セミナー系アフィリエイト発生

あくまでも一例ですが、もしブログ運営をしてなかったら両方とも嫌な思い出として一生心に残り続けてたはず。それが「まあ資産(お金)になったから良しとしよう」と納得させられるので、マジ神です。

補足:経費の幅が広い【実利】

あと、めっちゃ下世話な話ですが、ブログ運営という職業は他の業種と比べて「経費」の幅が広くなります。これも大きな強みだと思います。

たとえば、サラッと書いた「鳥取から沖縄までって片道1万円以下で行けるんですね!【最安値】」という記事は(PV数こそ低いものの)毎月数千円の収益を生んでくれているので、沖縄に行った際の航空機代の一部は経費として計上させてもらいました。

もちろんプライベートな支出との切り分けをどうするかなどは税理士と相談した方がいいですが、「もしかしたらこれも経費にできるかも…?」という選択肢は確実に広いです。

 

③ 物事を伝えるための能力が高まる【伝え方が9割】

ブログ運営を始めてから、人に物事を教えたり伝えたりする能力は間違いなく向上しました。昔はダラダラと説明しようとしていましたが、今は要点をサッとまとめて伝えるようになったと自負してます。

(昔の記事を読み返すと本当に恥ずかしいぐらいヒドいです・・・)

でも考えてみれば当然で、ブログ記事を書くときは毎回『どう伝えるか』を悩みながら構成を考えていて、その積み重ねが気づかぬうちに伝え方を上手くさせてくれてるんだろうなと。

まさに『伝え方が9割』ですね。

補足:伝える努力をするから、自分の学びも深くなる

あと、ブログ記事を通して「何かを伝えよう」「何かを教えよう」と試行錯誤を繰り返すことは、自分自身もたくさん学習をすることに繋がると感じてます

学生時代に勉強のコツとして『人に教えた方が理解は進む』と言われたことがありますが、まさにその通りだなと。

たとえば【仮想通貨】や【モバイルWiFi】などは、ブログをやっていなければ絶対に勉強することはなかったです。

ブログを書こうとするから新しいことを吸収することが苦にならないので、学習ツールとしても捉えるのも有りだと思います。

 

④ ロジカルな思考力が超鍛えられる【利口ぶれる】

上記とかぶる部分もありますが、伝え方を考えていくことは、自然な「ロジカルシンキング」のトレーニングにもなっています

誰が読むかわからないブログ記事だからこそ、『誰が読んでもわかりやすい論理的な文章構造で書くことが重要』です。

そのことを突き詰めた結果、僕がたどり着いたのが【文章の型を使って書く】という方法。

詳しくは【簡単】文章が書けない人は「型」を覚えよう【毎月10万字書いてます】で解説しているので、合わせて読んでみてください。

【簡単】文章が書けない人は「型」を覚えよう【毎月10万字書いてます】数ある文章系の型の中でも、最も汎用性が高い【PREP法】を解説してみました。文章が書けない人は基本的な「型」を覚えて、書くことは慣れていきましょう。...

 

⑤ WEBの幅広い知識を習得できる【スーパーマン】

ブログ運営って地味に見えますが、実はめちゃくちゃ幅広い知識を総動員して取り組むので超絶ジェネラリストな職種です。いわば「WEB業界の総合格闘技」みたいな感じ。

ザッと思い付くだけでも下記のような具体的なスキルをフル活用しています。

・SEO対策スキル
・WEBマーケティング
・WEBライティング
・SNS運営スキル
・SNSマーケティング
・HTML/CSS基礎知識
・WordPress構築力
・Webデザイン
・写真撮影スキル
・写真加工スキル
・画像編集スキル
・etc…

あまり大きな声では言えませんが、僕も簡単なサイト構築ぐらいならサクッと出来ちゃいます。ブログには直接関係ないですが、iOSアプリのコーディングスキルや動画編集のスキルも持ってます。

これら全て最初から出来ていたわけじゃなく、ブログ運営を長年続ける中で必要に応じて勉強しては習得してきたスキルです。

ブログ運営は「総合格闘技」と同義です【スペシャリストにはなれない】ブログ運営は「総合格闘技」に似ています。突出したスキルだけでなく幅広いスキルを持ち合わせた人たちが、日々しのぎを削る世界です。世間的にはスキルや職能が伝わりにくい職業ですが、実はものすごいハイスペックな人材であることが伝われば嬉しいです。...

 

⑥ 当たり前の日常の解像度が上がる【自分を知れる】

職業病とも言えますが、ブログ運営を始めると「日常すべてが記事のネタ」になります

上記の「スケボー通勤で怒られた」や「MLMの勧誘を受けた」のような特殊な出来事以外でも、何気ない当たり前の中から得られた気づきを記事にしたりもします

僕の場合は note.mu で日常の気づきを書いているんですが、下記ような記事はまさに「日常の解像度を上げたことで書けた記事」です。

・毎日更新を200日続けたあとに、散歩しながら感じたこと
生涯「自分の成長」に気づき続けることが、本当に価値ある学びになる。

岩手県宮古市の飲み屋での何気ない会話から感じたこと
→ 遠距離恋愛は、心の距離次第。

鳥取の知人に近況報告をしていたときに感じたこと
→ 歳を重ねることを楽しめるようになってからが、本当の勝負。

ちなみにこの記事も、先日 #もとくらの深夜枠 でライブ配信されていた『Wasei Salonメンバーで、ブログで“働く”を考える。』を聴きながら着想を得て書いています。

補足:自分がどんな人間かわかるようになる

あと、ブログで発信することが当たり前になってきてから、書く記事のジャンルや内容によって「自分の興味関心の方向性」が漠然とわかり始めました

日常の解像度が上がることで、自分の感覚にも敏感になってきた部分も大きいと思います。

人生に悩んでる人は『感情を文字にすること』で、少しずつでも自分という人間の輪郭が見えるようになる気がします。(オススメはしませんが、試して損はないかなと。)

 

⑦ 相手の立場を考えて動く癖が付く【言葉選びの変化】

ほんとここ最近の変化なんですが、ブログを通して「相手の気持ちを考えること」ができるようになってきました。

ブログを始めた頃は自分の価値観や考えを一方的に伝えたくて文章を書いていたんですが、検索流入を意識し始めてからは「徹底して読者の気持ちを察すること」に重きを置いて文章を書くようになったからかもしれません

以前は「めんどくさい」と突っぱねていたような相談に対しても、下記のように相手の立場で(自分の解釈を入れながら)どうすればいいかを考えて、伝える言葉を選ぶようになりました。

・目の前の人がなぜその思考プロセスになったのか
・その思考プロセスで解決(正解)にたどり着けそうか
・たどり着けるなら最短ルートはどの方向なのか
・たどり着けないならどんな代替案があるのか
・まったく違うアプローチは考えられないか

我ながら面白い心境の変化だなと思います。

 

ブログ運営のデメリット【3選】

一方で、ブログ運営のデメリットも紹介しておきます。下記の3点です。

① 引きこもり生活になる
② 批判意見で精神を病む
③ マジですぐには稼げない

簡単に説明していきます。

デメリット① 引きこもり生活になる

自由にどこでも仕事ができる職業ですが、作業しやすい環境を求めると結果的に「家」「カフェ」「コワーキングスペース」などの固定の場所にいる時間が増えてしまいます。

というか、引きこもって孤独に作業しないと毎日更新なんてなかなか続けられません

ひどいと「今日は誰とも話してない…」なんて時もあります。孤独との戦いです。

フリーランスは圧倒的に【孤独】です。耐えられない人は辞めましょう【打ち勝つ方法も解説】フリーランスは圧倒的に【孤独】です。その孤独感に耐えられない人はフリーランに向いてませんので、いますぐ就職した方がいいと思います。 でも、「それでも続けたい!」という人に向けて【孤独に打ち勝つ方法】を解説してみました。...

 

デメリット② 批判意見で精神を病む

ブログで発信をしていると、たまに「批判意見」が飛んできます。発信する以上、避けては通れません。

アンチと呼ばれる人ほど叩いてくるわけではないですが、それでも、渾身込めて書いた記事を否定されたときの精神的な苦痛と言ったら・・・、体験した人にしかわからないツラさがあります。

僕の場合は、仮想通貨ブログとして運営していた時期に、下記のようなたくさんの批判意見が届いていました。

・怪しい情報を素人が発信するのは危険です、やめてください

・あなたの記事を信じて購入したら◯万円損しました、弁償してください

・拝金主義者として生きるのは楽しいですか?

しっかり記事を読んでもらえば誤解だとわかると思っても、タイトルや雰囲気だけで批判してくる人はたくさんいます。

まあこの例は極端かもしれませんが、批判意見に心を病んでしまうブロガーが多いのも事実です。

「炎上の方が怖い」と思う方もいるかもしれませんが、ぶっちゃけ2019年現在はほぼ炎上は起きません。有名な人がプチ炎上しているぐらいで、数も規模も縮小傾向です。なので、心配する必要はないかなと。もし炎上できるならしたいぐらい・・・(笑)

 

デメリット③ マジですぐには稼げない

デメリットいうか、始める前に抱いていた印象とのギャップです。今でも「楽して稼げる」と思っている方がいるようですが、そんな甘い世界ではありません

早い人でも「3〜6ヶ月間」は稼げない時期を過ごしてますし、どれだけ時間をかけて努力をしても全然稼げずに撤退してしまう人もいます。

稼げないという点は YouTuber も同様です。詳しくは「YouTubeで稼ぎたいなら「動画制作(編集代行)」を狙うべき理由【副業】」をどうぞ。

しかも、Googleアップデートやテキスト離れなどの影響で年々稼ぎにくくなっているのも事実です。

ブログで稼いでいきたいのであれば、『1〜2年間ぐらいは試行錯誤を繰り返しながら淡々と更新し続ける』という覚悟を持って臨みましょう。

【2019年】ブログで稼ぐがオワコンじゃない理由【勝てる運営戦略】2019年時点で、ブログはオワコンっぽいけどオワコンじゃありません。その理由を語っています。ただし、戦略がないと太刀打ちできない領域になってきているのは事実です。...

 

まとめ:これまでの生き方に後悔はない!

ブログを始めたのは、僕がヒッチハイクで旅をしているときでした。当時は旅の記録して日記を書いていたことを、今では懐かしく思います。

あれから5年。気づけばブログ型アフィリエイトで稼ぎながら二拠点生活をするライフスタイルになっていました。

この間に様々な紆余曲折がありましたが、結果的に続けてきて良かったと思ってます

ブログ運営のメリット・デメリットの感じ方は人によって異なると思いますが、これからブログを始める人や続けるか悩んでいる人の励みになれば嬉しいです。

 

最後に、改めて僕の感じるブログ運営のメリットとデメリットを載せておきます。

① 時間と場所に縛られないで働ける
② 過去の経験や体験を資産にできる
③ 物事を伝えるための能力が高まる
④ ロジカルな思考力が超鍛えられる
⑤ WEBの幅広い知識を習得できる
⑥ 当たり前の日常の解像度が上がる
⑦ 相手の立場を考えて動く癖が付く

① 引きこもり生活になる
② 批判意見で精神を病む
③ マジですぐには稼げない

 

というわけで、今回の記事は以上です。

では、また!

ABOUT ME
りょうかん
1990年11月 鳥取市生まれ / ブロガー兼WEBライター / 鳥取と熱海の二拠点生活中 / ✍毎日noteを書いてます / Amazonほしいものリスト / お仕事のご依頼は こちら を参照ください